大手通信会社3社の新プランを簡単に比較

みなさんこんにちは。株式会社エニイの大野です。
3月から大手キャリアの低料金プランの申込みが始まるということで、簡単に調べてみました。
どれも共通していることは、
・基本的に申込みやサポートはオンラインのみ
・キャリアメールの使用は不可
・通話定額、準定額でなければ30秒20円
・データ量は月20GBまで高速通信可能
以降は1Mbpsに速度制限
・5G対応(KDDIは夏以降)
・光回線や家族割は基本的にはナシ
■ahamo(NTT DOCOMO)
月額料金:2980円
音声通話:1回5分以内は無料
他事項: 海外にも強く、 NTTの広く安定したネットワークで使用が可能
他割引のNTT回線数のカウント対象
■povo(KDDI)
月額料金:2480円
音声通話:1回5分以内は無料の準通話定額はオプションで+500円
他事項:24時間データ使い放題のオプションが+200円で使用可能。(日単位)
■Softbank on LINE(Softbank)
月額料金:2980円
音声通話:1回5分以内は無料
他事項:LINEでのデータ通信料はカウントされない
(新たなプラン「LINEMO」もあり)
私が調べた限りでは、3社とも大きく違いはなさそうです。
(他にも比較すべき情報はあるのですが、自分が選ぶ基準となりそうな情報だけピックアップしてます)
ちょうど4月で2年契約の解約月になるので、上記いずれかのプランにしてみようかと思います。
そもそも自分は毎月20GBも使わないのでMVNOのほうがいいのでしょうか・・・?
こちらのプランは3月から始まるそうなので、少し様子見してからですかね~。
完全に自分用の情報になってしまいましたが、プラン変更を考えている方の参考までにどうぞ。
